なんていうか。
曲なんかを作りたくなったとして。
いざDAWを開こうってなったらなんか面倒くさくなる時ってあるじゃないですか。
んでやっとの思いでDAWを起動したのはいいんですけど
なんかプラグインとか読み込むのめんどくさいなーって。
1回YouTubeでも見るかなんつってね。
気が付いたら寝る時間みたいな。
毎日その繰り返しみたいなとこありますよね。
これじゃいかんっていう話でね。
少しでも楽をしようと。
少しでもやる気をそがれる弊害をなくそうと。
cubaseにはテンプレート機能っていうものがあるみたいですね。
もうせめてDAWを開いたら作業に取り掛かれる状態にしましょうと。
そんなお話です。
さっそくテンプレートを作ってみる。
とりあえずよく使うプラグインなどを読み込んでみる。
※cubase14 pro使っての説明となります。
とりあえずなんですけど、何事も楽をする為にちょっと面倒な事をするっていう
苦行は必要になってくるんですけども。
まずは自分が曲作りの時によく使うプラグインなどを読み込みましょうっていう感じです。
ボクの場合だとこんなかんじでしょうか。
とりあえずバンドっぽい曲を作ることが多いので
ドラムとかベース
ギターは自分で弾くのでボクはいれてないですが。
あとはコードを付けるコードトラックと
コードを鳴らすようのピアノ
エフェクトトラックにはリバーブ関係
とまぁボクの場合はここら辺をよく使うのでいれてみました。
ここに関してはご自身がよく使うものを好きなだけ読み込んでください。笑
テンプレートとして保存する。
先程用意してもらった状態をそのまま保存していつでも使えるようにしましょう。
ってことで、
ファイル→テンプレートして保存をクリック。
するとこんな画面がでてくるので好きな名前で保存しましょう。
これでテンプレートが完成します。
一度最初の画面まで戻ってもらうと
その他のところに先ほど保存したテンプレートが表示されます。
これでそのテンプレートを開くと先ほど用意したものが最初から読み込まれた状態で作業が開始できます。
簡単ですね!!
そもそもパソコンつけるのが面倒くさい説。
ふと思ったんですけど。
そもそもパソコン付けるのが既に面倒くさい説ありますよね。
そうなってくると手が付けられないですよね。
まぁボクの事なんですけど。
まずパソコンを付けるという苦行を乗り越えてからじゃないとこの手法は通用しないんですよね。笑
もうやめちまえよって感じですよね。
スイッチ入ったら夢中になるんですけどね。
不思議ですよね。笑
なんか逆にパソコンを起動する面倒くささを解消できるライフハックみたいなやつがあったらぜひ教えてください。
コメント