音楽の事

同期演奏とは?個人的なメリットやデメリットについて

同期演奏ってなんぞや? それって何ができるの? バンドなどで活動していると同期演奏という言葉を 耳にすることもあると思います。 メンバーにキーボードなんていないのにキーボードの音が!! バイオリンの音が!! ライブでそんな光景を見て 震えた...
音楽の事

フリーズ機能やインプレイスレンダリングでcubaseを軽くする方法(後編)

はいっ!! ってなわけでござんすけども。 フリーズ機能やインプレイスレンダリングでcubaseを軽くする方法(前編) こちらにてcubaseを軽くする方法 フリーズ機能までをご紹介させてもらったわけなんですけども。 もう一つのインプレイスレ...
音楽の事

フリーズ機能やインプレイスレンダリングでcubaseを軽くする方法(前編)

先日なんですけども。 cubaseでプロジェクトが重たい場合は負荷状況の確認をしてみよう。 こちらのcubaseの負荷状況を確認する方法というものを書きまして。 じゃあ実際に負荷状況を見る方法はわかったけども 負荷がかかっている時に軽減する...
音楽の事

cubaseでプロジェクトが重たい場合は負荷状況の確認をしてみよう。

cubaseを使っててなんですけど 色んなプラグインやらインストゥルメントを使ってたら 音が飛んだりなんか不具合とか発生したり。 こんなアクシデントってつきものですよね。 まぁ自宅で作業してるぶんにはいいんですけども。 同期演奏でライブをし...
音楽の事

アコースティックギターで弾き語り!ピックによる違いと個人的おすすめ

アコースティックギターを始めた時って とりあえずコードとかジャカジャカ弾いて 歌っちゃいますよね。 どんなピック使ってます?って感じですけども。 コードをジャカジャカするなら薄いピックでやってみません? っていう提案なんですけど!! ピック...
音楽の事

Fコードは誤魔化せ!!ギターを挫折しない為に思う事。

拝啓 Fコード様 Fコード難しすぎワロタwwww って感じですよね。 いやなにわろてんねんって感じなんですけども。 ギターって9割ぐらいの人が挫折したり辞めてしまったりするらしいですね。 Fコードのおかげでギター辞める事ができました!! み...
音楽の事

面倒くさがりのDTMerさんへ。cubaseのテンプレート機能を使おう!

なんていうか。 曲なんかを作りたくなったとして。 いざDAWを開こうってなったらなんか面倒くさくなる時ってあるじゃないですか。 んでやっとの思いでDAWを起動したのはいいんですけど なんかプラグインとか読み込むのめんどくさいなーって。 1回...
音楽の事

デデン!みたいな煌びやかな音!正体はオーケストラヒット!

アニメソングなどでよく聞いたりするデン!とかデデン!みたいな音。 こんな音。 煌びやかでかっこいいですよねぇー。 んで、これは何の音なんだいっていう話なんですけど。 絶対デデン!とかデン!って調べましたよね!? ボクは最初そうやって調べてこ...
音楽の事

PCで同期演奏!!パソコンなどの必要な物について。

同期演奏をしたい。 できればドラムの横にパソコンを置いてやってみたい。 何故ならかっこいいから。 でも何が必要なのか。 そんなお悩みを解決していきたく思う所存。 さっそく必要な物たちを紹介していくとする。 必要な物たち。 ・パソコン まずは...
音楽の事

cubaseで同期演奏!ダイレクトルーティングという機能。

同期演奏にダイレクトルーティングを!!!! ってな感じで今日は同期演奏の際に役立つ機能!! ダイレクトルーティンについて記してみます。 アウトの回線が多いオーディオインターフェースを使っている場合、 クリック音 シンセやピアノ音 ハモリ ギ...